麻酔の作用時間ってどのくらい?
こんにちわ!武蔵小杉クリニックの五味です。
誰しもが経験した事あるの麻酔…皆さん痛い、怖い、というイメージがあるかと思います。
先日、何人かの患者様に麻酔って後、どれくらい効いていますか?と質問をお受けしたのでお答えしたいと思います。
一般的に歯科でよく行うのが①表面麻酔法②浸潤麻酔法
③伝達麻酔法というものになります。
①表面麻酔法
麻酔薬を治療する歯の周囲の歯茎に塗って表面の感覚を麻痺させる方法になります。これを行う事により針が刺さる時の痛みが軽減されます。作用時間は数分程度
②浸潤麻酔法
治療する歯の周囲に麻酔液を針を用いて周囲の骨や、神経に麻酔を効かせていく方法になります。皆さまがいう麻酔になります。作用時間は1-3時間
③伝達麻酔法
下の親知らずを抜歯する時によく用いられる方法になります。末梢神経の本幹に麻酔液を注射して、その神経の支配領域の麻酔を得る方法になります。
になりますが、歯や歯肉の周囲に強い炎症があったり、下の奥歯、骨が固く麻酔液が浸透しにくかったり、膿んでいたりした場合痛みや麻酔が効きにくかったりする場合もあります。また、麻酔液の使用量によって作用時間は前後します。
また、当クリニックにでは麻酔の痛みを軽減させるために様々な工夫をしております‼︎
①表面麻酔の施行
②細い針の使用
③麻酔液を人肌程度に温める
④注入速度を一定にする
など無痛治療を心掛けております。
麻酔が痛い、苦手…という方がいらっしゃいましたらご相談ください。来院お待ちしております‼︎
カテゴリー:スタッフブログ ,未分類 ,武蔵小杉
投稿日:2019年1月27日