妊娠中はなぜ歯周病になりやすいの?

妊娠中はなぜ歯周病になりやすいの?

妊娠するとさまざまな体調の変化が起こりますが、その中でも注意したいのが歯周病です。

お腹の赤ちゃんを気遣うあまりに治療を受けずにいると、どんどん悪化して結果的に胎児に悪影響を与える恐れがあることから、正しい対処法を知っておく必要があります。

妊娠中の歯周病の放置はNG!お腹の赤ちゃんへの影響は?

妊娠すると、ホルモンバランスの変化によって歯周病になりやすいということはご存知ですか?

実は妊娠性歯肉炎という妊婦さん特有の病気があるほど、歯周病は妊娠とのつながりが強いのです。

始めはほんの小さな歯茎の腫れでも、放っておくと炎症がみるみる広がって、全身にさまざまな影響を与えることから、妊娠中といえ、毎日のオーラルケアをしっかりと行って歯周病を予防する必要があります。

妊娠中は歯周病のリスクが高まる:画像

歯周病がお腹の赤ちゃんに与える影響

妊娠中に歯周病になってしまうと、影響を及ぼすのは母体だけではありません。

早産や低体重児出産のように、胎児や出産に悪影響を与える可能性があります。

通常、出産が近くなると、プロスタグランジンという物質が四球で分泌されることによって分娩が始まります。

しかし、歯周病により炎症が広がると、それを抑えようとしてプロスタグランジンが作られてしまうため、分娩時と同じように子宮の収縮が促されて、早産が引き起こされてしまうのです。

またママが歯周病である場合、通常の出産よりも低体重児の割合が多いという調査結果があることから、お腹の赤ちゃんが正常な発育のためにも、歯周病にならないように対策を行う必要があります。

様々な働きを持つ「プロスタグランジン」:画像

妊婦さんがかかりやすい妊娠性歯肉炎とは

妊婦検診などで、患者様のお話を聞いていると、「妊娠してから歯茎が腫れやすくなった。」「今までと同じように磨いているのに、歯茎から出血しやすくなった。」というお声をよく耳にします。一体なぜなのでしょうか。

妊娠中は女性ホルモンの分泌が盛んになります。

歯肉炎・歯周病の原因となる歯周病原菌はこの女性ホルモンを好むため、女性ホルモンの増加に伴い歯周病原菌も増加し、歯茎が腫れて歯肉炎になったり、すでにあった歯周病が悪化しやすくなります。

そのため、妊娠5~20週頃から歯肉が腫れたり出血することがあります。

しかし、必ずしも歯肉炎になるとは限らず、日頃からの歯磨きをしっかり行えば歯肉炎は防ぐことが可能です。

出産後、ホルモンのバランスが落ち着くと治ることがほとんどです。

妊娠中におすすめの歯周病、歯肉炎予防

体調がよい時にしっかり歯を磨く

体調がよい時にしっかり歯を磨く:画像

つわりががひどくて歯磨きができていない場合は、体調がよい時間帯に重点的に歯を磨いておきましょう。

子供用小さな歯ブラシを使ったり、歯磨き粉のにおいが苦手な妊婦さんには、何もつけずにノンペーストで磨いてみるのも良いでしょう。

水分をしっかり摂る

お口の中が乾燥していると、歯周病の原因となる細菌が繁殖しやすくなるため、こまめに水分を摂ってお口の中を潤しましょう。

お水やルイボスティーなどカフェインを含まない無糖の飲み物がベストです。

ガムを噛む

ガムを噛む:画像

ガムを噛むことで、唾液腺が刺激されて唾液の分泌が促されます。

その際は、キシリトールの含有率が高い歯科用のガムを選ぶと安心です。

または顎の下にある唾液腺を軽くマッサージするだけでも唾液の分泌を促進する効果があります。

歯科医院で歯のクリーニングをしてもらう

歯科医院で歯のクリーニングをしてもらう:画像

普段の歯みがきではお口の中の汚れを十分に取り除くことができないので、定期的に歯科を受診し、歯垢や歯石を除去してもらうことで歯周病や歯肉炎を予防することができます。

受診の際は、必ず母子手帳を持参し、妊娠中だということをお伝えください。

医院アイコン

医院一覧

ネット予約アイコン

初診・定期検診 ネット予約