保険の総入れ歯
保険の総入れ歯
保険の総入れ歯の特徴

全ての歯を失ってしまった場合は、総義歯(総入れ歯)を作成します。
総入れ歯は固定させるところがありませんので、吸盤の様に粘膜に吸着させて使用します。 そのため、口の中をほとんど被うような形になります。
総入れ歯の種類はいくつかありますが、保険を適用する場合は、人工歯・義歯床(ピンクの部分)ともに、レジン製(プラスチック製)のものとなります。
関連リンク
保険の総入れ歯の利点
- 保険適用のため費用が安く作れます。
- 修理が容易にできます。
保険の総入れ歯の欠点
- 固定するところがなく粘膜に吸着させていますので安定が悪く強い力で噛みにくい場合があります。
- 入れ歯のピンクの部分は割れやすいので、強度を出すために厚めに作らなければいけません。その厚い部分が口の中で強い違和感となることがあります。
- 上あごを厚いレジンで覆ってしまうので、食べ物の温度を感じにくくなります。
- 保険外の金属を使用した薄い総入れ歯なら熱伝導に優れており、食べ物の温かさや冷たさを楽しむことができます。
関連リンク