ブリッジ治療とインプラント治療の違い
ブリッジ治療

ブリッジ治療とは、歯を失った部分の前後の歯を削り、それらの歯(支台歯)に一体型の連結冠を被せて歯の欠損部を補う治療法です。歯を失った際の治療としては、最も一般的な治療です。
入れ歯のようにガタつかず違和感が少ないという利点はありますが、支台歯となる歯が削られてしまう事でむし歯になるリスクや、噛む力を支える負担が増え歯根が折れるリスクなど、歯の寿命を縮めてしまう場合があるという欠点もあります。
治療期間 | およそ1〜3ヶ月 |
---|
インプラント治療

インプラント治療なら、周囲の健康な歯を削る必要がありません。またブリッジ治療とは違い、抜歯した部分に人工歯根を埋め込むので噛む力を支える負担が均等にかかることにより、周囲の歯を傷めにくいという利点もあります。
ただし、インプラント治療には、保険が適応されませんので、治療費用が高くなってしまうことや3〜6ヶ月という治療期間の長さが、欠点となってしまいます。
治療期間 | およそ6ヶ月 |
---|