根管治療で治らないケース
破折(根が割れている)

根が大きく割れて広がり、感染も大きいため抜歯。

大きく割れていますが症状は無く、歯を残す治療を選択。

割れた線は細いが感染が大きく膿みが止まらず抜歯。

歯を抜くと破折線と言って割れ目がくっきりと見えます。

土台として金属を使うと根に負担がかかり、割れる原因になることもあります。
感染が大きい場合

感染が広がると周りの骨を溶かしていきます。

感染が大きくなると、歯茎に膿の出口をつくります。
根管治療で到達不可能な感染がある場合、根尖孔外感染がある場合は根管治療を行っても症状が治まらないことがあります。そのような場合は外科的な治療を行う事も珍しくありません。
(抜歯、歯根端切除、意図的再植などが治療の選択肢になります。)
根の治療で使う防腐剤です。ピンク色をしていますが・・・

感染根管治療で根の中から除去すると、汚染されているのが分かります。

感染、汚染が進みすぎると、症状がなくても、根が腐ったように軟らかくなり割れてしまうこともあります。早期発見、早期治療を心がけましょう。